まさに寒中でございますが、お待たせしました。

「春香 さくら餅」
「道明寺製 さくら餅」の販売、本日より開始致しました。
「黄名粉、草餅5個入り」も発売しておりますが、価格は全て5年前から据え置き、というご奉仕価格でございます。更に今年から「金箔草餅」はこしあん入りも作りました。今まで粒あんだけでしたが、こしあん好きのお客様も、かのこ庵は沢山いらっしゃいます。
前向きに、今年も品数が、増えてゆきそうです。 「道明寺製さくら餅」は関西方面における「さくら餅」なのですが、餅米の食感が好評でして、かのこ庵では定番商品となっております。

ところでなぜかは分らないのですが、「元祖いちご大福『苺の娘』」が前年の倍以上売れております。ありがたいことでございます。本日も結構な数量のご注文、しかも宅急便でして、大きな宣伝効果も見込まれます。
大福用、草餅用の餅つきが続きます。
肉体労働の日々ですが、コツコツと働きます。
昨日は定休日(それも私にとってはしばらくぶりの定休日だったのですが)だっちゅうのに、栃木市の商工観光課主催による「栃木認定ブランド品」の審査会が市民会館で朝からございました。
栃木市にはこれという「お土産」になるものが少ないですね。と、よく言われます。かのこ庵にはその他、沢山あるのですが、情報発信不足なのかもしれませんね。反省します。
昨日、朝の巴波川風景です。 |
0 件のコメント:
コメントを投稿