日日平安、今日無事を祈念する日々でございます。
左から「岩清水」、「朝顔」、「ひさご」です。 |
今日お届けの途中で見つけました、一面、麦秋の風景でございます。バックは県立翔南高校様ですが、手前には用水路から田植え前の田に、澄明な水がいきよいよく流れ出ておりました。
ところでこの二条大麦ですが、隠しているわけではないのでしょうが、栃木県は全国でも1~2位の生産量がございます。少し前までこの季節「麦秋大福」の品名で、麦こがしの材料を使用した、粒あんいりの大福を販売しておりました。頑張って続けたかったのですが、なかなかにこの生地作りに手間がかかります。その割に大福でございます。デパ地下ではありませんので価格もそうは高くできず、数年前に諦めました。
実はいまでも「作らないんですか」と聞かれてはいるのですが、すみません。
店内にあります「クチナシの白い花」が咲きました |
ところで匿名ですので、どなたか分からないのですが、コメント、ありがとうございました。柏餅をお褒めいただきました。280円の柏餅もあれば、スーパーさんの一個60円程の柏餅もございますが、たかが柏餅、されど柏餅でございます。4月になりますと随分以前に書き込みしました「丸い柏餅は柏餅ではない」の閲覧者ががぜん増えます。やはり気になる方が多いのでしょう。
大したことはできませんが、少しはお話も、又、サービスもさせていただきます。それにしても、とても嬉しいコメントでした。
お約束です。「ご主人を」との一言、お願いします。
0 件のコメント:
コメントを投稿