先月の十五夜では、お天気も快晴ということもあり、お月見団子がおかげさまでよく売れました。夕方早くに売り切れてしまいましたが、お買い損ねたお客様には失礼いたしました。
たかがお月見団子、されどお月見団子でございます。お飾りした後はいずれ皆様のお口に入るはずです。量販店さんでの割安な品も結構ですが、一個130円というかのこ庵のお団子も、決してお高くはないはずです。本格杵つきの、あんこも美味しいお団子をお買い求めください。
なかなか「もぐさの話」になりませんが、何しろPCのリカヴァリーにかなり時間を取られました。特にお店の重要な情報である、出納帳や、買掛帳等は3か月分近くの情報の再入力となりました。
どうにか9割ほど再入力が終わりましたが、1週間かかりました。毎日、少しづつ時間を見てはの作業でした。正直疲れます。少なくとも帳票類を10日分貯めますと、記憶力も弱ってきてます。ミスというか間違いのもとですので、最低これ以上は貯めないで処理してきた仕事でした。それが経理士さんに送ってあった7月分以後のデータを再入力というわけです。当初は、余りに情けなく涙が出そうになりました。
何でも自分一人で抱え込む悪い癖が、招いたことでした。
ただし、この辺の事は誰にでも任せられることではないですからねー。
実りの秋、そのものです。台風の被害もなく順調です。 |
お店はさほどに忙しくはないのですが、おかげさまで栃木茶華道協会様をはじめ、学校関係の大口ご注文がかなり入っております。来月のイベントにおける「お茶席」和菓子も、オリジナルにして、誠に斬新な商品を考えております。当日だけのための作品となりますが、それだけに準備も大変です。明日は浅草の合羽橋道具街にて必要な菓子道具(あると思ったのですが)を買い求めてまいります。
そのイベントに出演くださる「邦楽ゾリスデン」の方達ですが、かなりあちこちに引っ張りだこ状態のようです。「当日夜には、宇都宮市内でもう一度演奏会を開かねばならなくなりました。何時まで会場にいたらよろしいでしょうか」との連絡がありました。
日光の「田母沢御用邸」での演奏会も予定されております。
秋空の夕焼けは見飽きませんね。 |
マスコミからの取材申し込みもありました。褒めてやってください。
「よう頑張るなー」と。
0 件のコメント:
コメントを投稿