2012年1月28日土曜日

「剃刀の如き月にも涙あり」和哉

 3日ほど前の夜7時過ぎの西方に、剃刀の如く、又、阿弥陀様が薄目を開いているかのごときお月様をご覧になった方はおいでと思います。昔、フランス映画で「悲しみよ こんにちは」というのがありました。フランソワーズ・サガンという女性が18歳のときに発表した名作です。いわば彼女の自伝とでもいうべきものでして、かなり破天荒な人生を送った当時の流行作家でした。まさに歳がわかってしまう昔の映画ですが、そのポスターのイラストを唐突に思い出してしまいました。思い出される方もいるかなー?
 実は、このところいささかメランコリックな状態が続いておりまして、いわゆる厭世気分という奴です。凍てつく寒さの中で、きらりと輝くお月様に涙を感じるなんて、いい歳して
しょうもない古典ロマン派かアホなオッチャンとしか思われへんやろなあ。ただし、原因はわかっておりますので、それなりに解決策はいづれ見つかるはずと、思っていますが。
 その原因の一つに、突然ですが、ロシアの、いや世界の文豪「トルストイ」は凡そ100年前(正確には1、910年)82歳でこの世を去っています。名も知らぬ(名前はあるのでしょうが知る人の少ない無人のような)駅のベンチで眠る様になくなっていたそうです。夫婦喧嘩がその原因ともいわれ、又、己の矛盾に苦しみ家出をしての結果です。
 82歳での家出です。
 今から凡そ1,000年前、当時の天皇、花山(かざん)天皇はだまされて失脚、一条天皇の時代となります。藤原実方は勿論、その後の藤原道長や、清少納言、紫式部が活躍した時代です。その一条天皇も1,001年前、つまり1,011年に病没しています。
 どうも、道長にばかりスポットが当たり過ぎているようですが、花山、一条の二人の人物像が気になっています。
 お亡くなりになった人といっても昔のことですから当然ですが、そんなことばかり考えたり、調べ始めたりしているからでしょうか。そんな事でさえも、いささか欝状態にさせられます。
 本日はどうも思うようにキーを押し続けられません。
 又、日を改めてカキコミします。失礼しました。



 咲き出しました。
こちらの件も併せて
報告いたします。

2012年1月21日土曜日

「小火鉢を 寄すや心を 寄す如く」中村汀女

 実に寒さ厳しいこの冬となりました。
 たしかに「大寒」であります。
 栃木市は朝のうち小雪が少し舞いましたが、昨日に引き続き冷たい小雨が降り続いております。昨日の朝の小雨には、思わず大きな深呼吸をさせられました。何しろ誠に暫らく振りのお湿りであり、朝の大気に潤いを感じてしまいましたので。
 
 しかし、それも束の間でして、続けて寒気に思わず身震いをしている私がおりました。いつもは東京より2~3度程、気温が低いはずですが、ここ栃木市では雪といえるほどの物はちらつきませんでした。寒さは厳しいのですが。
 ともかく、このブログをご覧くださる方だけにはご自愛を、と申し上げておきます。
 お店はエアコンの暖房が入っていますが、作業場では石油ストーブが活躍しています。省エネにして節電でも有りますが、こちらのほうが暖かい気がします。何しろ作業場の床はセメントの打ちっぱなしですので、仕事が終わり、じっとしていると寒さが足元から這い上がってまいります。
 そんな時に、ストーブを抱えて、例えばこのブログを書いている時は手放せません。
 ただし、表題のように「小火鉢」はこの時代です。流石にございませんが、いい俳句でしょう。いつもながら汀女様には名句が多いといえます。

 さしも草を使用した「招福金箔 草餅」が売れ出しました。
 不思議といえば不思議なのですが、何故か日本人はその季節になるとその季節のものが召し上がりたくなるのです。同じ上新粉を使用して仕上げる柏餅をこの時期、欲しがるお客様はございません。
 しかし、今日はなにが言いたいかといいますと、全ての店舗数はよくはしりませんが、栃木県内だけでも十数店舗あると思われる中々にしっかりした商品構成をしているスーパーさんで販売されている商品について、ひとこと言わせていただきます。
 その販売されている草餅なのですが、柏餅状に小判型に草餅を延ばし、あんこを入れ仕上げに桜餅で使用する塩蔵された桜葉が巻いてあるのです。新製品のお積りなのでしょうか判りませんが、食べてみる前にまず「何!」、食べてみて又しても「何、これ!」状態です。しかしなんでもありの世の中ですが、かなりの違和感と、正直、ヨモギと桜餅を一度に口にしたようでして、はっきり言っておいしいとはお世辞にもいえませんでした。
 まー、好みや、うまいかまずいか、仕上げ方や、材料にも
地方によって、人によって違いが当然ございますが、どうも
何があっても不思議ではない世の中といえます。
 「さくら餅」は関東では小麦粉をクレープ状に小判型に鉄板で焼き上げて、あんこを入れ、桜葉で巻きますのが一般的ですが、関西方面では、もち米を細かく(といってもサイズに決まりはあります)砕いたものを蒸かして、以下は関東と仕上げはさほど変わりませんが、これが「道明寺製桜餅」
となります。

 かのこ庵ではどちらも製造販売しておりますが、最近はどちらも同じように売れるようになりました。が、これだけ材料に違いが所変わればある、という話です。でも、桜餅に使用する塩蔵された桜葉は、水洗いして使用しますが、それでもかなり香りの強い(かのこ庵では「春香 さくら餅」として販売しています)食材です。少なからず、ヨモギにも特有の強い香りがありますが、このヨモギと桜葉の組み合わせはかなり問題ありと思います。
 如何思われますか?

2012年1月19日木曜日

「お客様がお店の最高のアクセサリーです」山口瞳

 「そのお店がよい店か、そうでもないかはお客様を見れば概ね判断できる」と、故山口瞳先生から教わりました。
 そして今回の表題の言葉をいただきました。
 贅沢言ってはいけませんが、出来れば上質なお客様で賑わっているお店でありたい、と常に思っていました。お蔭様でその点、かのこ庵のお客様は私自身が判断すべきことではないことを承知の上で、恵まれている、と思います。
 
 居酒屋に限らず、飲食店も同様だといえます。
 「吉田類の居酒屋放浪記」というテレビ番組があります。画家にして、俳人として俳句の同人を主宰している傍ら、あちこちの居酒屋を訪ね歩く番組が、毎週放映されています。呑み氏ならご存知の方は多いと思いますが、昨日の朝日新聞にコラム記事として書いていました。その数多ある居酒屋訪問歴から、彼の経験上の事として「家族連れの客がいる居酒屋は『いい店』だし、女性客が多い店は『肴がおいしい店』だといえる」と。
 
 実は所用があり昨日の定休日に秋葉原に言ってきました。日も暮れてしまい夕飯は栃木に帰るのに都合のよい、北千住界隈のビストロ風なとこで済ませようと携帯で駅近くのお店を検索し、ま、こんなとこなら、と、夕方6時半頃に入って見ました。
 かなり混んでまして、やっとカウンターに席を見つけ、飲み物を注文してから店内をざっと見渡しますと、最大40名程度収容可能な大きさのワインが売りのお店でした。
 しかし6~7割が女性客です。私が席について間もなく満席となり、9時半頃まで呑んでいたのですが、遂に空席は出来ませんでした。凄いですねー。
 勿論、飲み物も料理もうまいし極めてリーズナブルな料金だったことを報告いたします。ただし店名はお教えいたしません。再訪するのに、これ以上の賑わいはどうもと、勝手に思っていますので。それにしても、料理、飲み物もそうですが、店長なのかオーナーなのかは判りませんが、彼の各テーブルへの目配りがすごいのですね。つまり、例えば私はハイボールを呑んでいたのですが、一杯目が私には少し薄めでしたので、二杯目の時に「少し濃い目に」とオーダーしましたが、最後まで(6杯は飲みすぎですね)その濃さが変わりませんし、各テーブルでのお客様の反応つまり、何かオーダーしそうな雰囲気をいち早く感じ取りそこへ向かうのですね。店員が5~6名いましたか。ちなみに、少し濃い目のハイボールの料金は通常の表示されている私には薄めの物と同じでした。
 いやはや、美味しい物を食べながら、呑みながらいい気持ちにさせられ、勉強になりました。まだまだ自分の仕事に対して見直すべき点を教えられました。

地元の飲食店をそんなに知っているわけでは有りませんが、あの料金で、あの料理で、ワインだけでなく各種の飲み物がある、そして気配りが出来ているお店は残念ながら私の知る範囲には有りませんでした。
これ等のスナップはちゃんと了解を得て撮影したものです。
お隣のお客様も料理は綺麗に召し上がっておりました。
  本日のカキコミはあほな菓子屋のオッチャンの
居酒屋放浪記の巻でした。



2012年1月14日土曜日

「福寿草 松に従い そろかしこ」麻生葭乃

又しても手元の本からの拝借にて、お恥ずかしいのですが、川柳ではなく俳句にも素晴らしい中村汀女様の作品がございました。
「福寿草に 日の当たり居り 言ふことなし」。


随分昔の話ですが、私の亡父が誠にその昔、福寿荘と言う名のアパートを管理していました。又、現在は名前を変えて立派になっていますが、亡き母の実家がありました茨城県勝田市に長寿荘という旅館があり、海水浴や法事などの時にはそちらを利用してました。父が晩年をすごした特養施設の名前がみなと荘です。
話が、全く関連無く飛んでおります。


今日は四国から和三盆のメーカーが、大阪の菓子問屋さんも商談にきました。
こんな田舎の小さな菓子店にまでセールスに来ていただくのは、正直有りがたくもあり、いくらもよう売らんのに恐縮な話です。しかし、この業界の話は彼らが一番詳しいわけですので、話題が尽きることも無く、又、色々と教えさせられます。どちらかといえば狭い範囲での商売です。いささか時勢から取り残されたような所もある業界でも有ります。でもこの歳にしては新しい企画や、新製品を作ることなどに、随分とチャレンジしていると自負もしています。「情熱をお持ちなのがよく分かります」と、お客様から直接お言葉を頂戴いたしました。こんなオッチャンをあんまり調子付かせないでください。その気に簡単になりやすいタイプですので。
しかしどうも、中小零細のお店の多いこの業界の厳しさは半端では無さそうです。
楽して儲けようとは間違っても思いませんが、なかなか努力が報われないのも現実です。
先程、高校時代の美術部で2年後輩でした、そして栃木県立美術館館長だった人物の訃報を知らされました。これから先、私は何年生きられるか分かりませんが、どうにも少々長生きしたとしても余り良さそうな事は少なそうです。


新年早々情けない話ばかりのカキコミにて、スミマセンでした。


少し明るい話です。
昨年11月に実施しました「異業種ながら物作りのプロによる『物作り空間工房』」の
2回目の会場や日にちがほぼ決まりました。商工会議所からの応援もあり、補助金も計上されるとの事で、重くなりつつあった腰を又しても持ち上げることとなりました。
ただし、会場が初回よりも3倍ほど広くなりますので、その準備や、内容の打ち合わせにかなり時間を掛けなければなりませんが、ともかく6月初旬を目標に実行する方向です。詳しくは又書きますがご期待下さい。やるほうは大変なのですがねー。
と、いつものボヤキです。

2012年1月9日月曜日

「招福金箔 草餅」・「道明寺製 さくら餅」販売開始です。

 お待たせしました。
春を告げる、とでもいうべき「招福金箔 草餅」・「道明寺製 さくら餅」の販売が1月5日よりスタートしています。ともに春の香りを漂わせています。
 特に、かのこ庵の「草餅」の蓬は、昨年収穫された「さしも草」が使用されています。色、香り、薬効とも他店には負けていないと自身を持ってお薦めできます。
 粒しあんの入った、金箔までついた「草餅」です。黄名粉をつけて召し上がる5個入りのお餅だけの「草餅」も当然販売しております。詳しい写真などは、このホームページの商品案内に載っております。ご参照下さい。そして、是非その違いを、ご堪能、ご賞味下さい。

 ところで私は、お店の売上げや、製造品目、数量等の他、その日の出来事を記録として欠かさず書いていますが、その中には当然、その日のお天気も記入している訳ですが、驚きました。何と12月の3日以来、曇りの日はありましたが4日から雨が全く降っていないのです。空気が乾燥しているはずです。栃木市から30キロほど離れた宇都宮方面では雪がちらついたりしているようですし、男体山や、各地のスキー場では積雪が昨年よりも多いようですが、どうにもひと雨というか、お湿りが欲しいと切に感じます。
 花粉の飛散はこれからでしょうが昨年の3割(もっとも昨年は多すぎましたが)だそうで、それだけでも今年は何とか乗り切れるかなーという気分にさせてくれますが、それにしても、この乾燥状態です。まだしばらくは雨の予報もありませんので皆様にはお風邪を、特に喉にはご注意をと申し上げておきます。そういえば、かのこ庵で仕入れ販売している色々な飴、特にのど飴がいつもより売れている感じがします。いずれにしてもマスク一つで寒さも違いますからね。

 
 前回、「どぜう鍋」は苦手だ、と書きましたが、正直食わず嫌いでして、未だ食べたことが無いのです。いや、機会はあったのですが一度も箸を伸ばした事がありません。
ですから論評する資格は無いのかもしれませんが、しかし
今日の新聞による世論調査では、現内閣への風当たりが強くなって来ています。当然かもしれません。
 昨日、朝日新聞の編集委員である星浩さんの「政治考」
には「国会議員の報酬や定数を減らす・・・」等々書いてありました。当然自らの特権利権は削減すべき第一の仕事であって、そしてそれから消費税でしょう。
 しかし私は思います。星さんがいくら叫んでも議員の定数削減なんかできっこないでしょう。なにも昨日今日始まった
議論ではないのですから。それに例えば、島根や鳥取県の人口がいかほどかは知りませんが、各一議席を合区して一議席とするとしたら、現地の人は反対しますよ。ますますさびれる一方だと。又、大阪府と大阪市の重複している業務を集約して人員を削減するとかの話が進行中のようですが、同様なことを日本の官僚達にあてはめたとして、地方は地方でという意見がもっとらしく話題になっていますが、出来るのでしょうか。それでなくても失業者の問題も深刻なのに人員削減を強行したとしても、それも問題ですが、新たな就職先、つまり天下り先を新設するはずです。日本のお役人さんはその点に関して、誠に極めて優秀な方たちが多いはずです。
 そこで提言します。
 定数や役人さんたちの人員を削減するのではなく、報酬の4~5割カットをすべきです。民間では、雇用維持のためにワークシエアリングを行い、賃金が減っても我慢している事例は沢山あります。国会議員の方は先生のままで定数もそのままでよいではないですか。ただし、報酬は500万円程度に引き下げて、それ以上は国庫返納です。その他、役人の方も含めて、退職後の退職金や、特別年金等も大幅な見直しがなされてしかるべきです。それからの話です。消費税や、年金の見直しは。
 同じページの反対側には、経済評論家の内橋克人さん(この先生の著書は何冊も読ませていただきました)が、「再生 日本政治」としてインタビュー記事が掲載されておりました。「日本国民が『うっぷん晴らし政治』を渇望する、として、政治の混乱を面白がり、自虐的に、極めて反射的に表面的に評価して、選挙権を行使する。大阪、橋下市長の『ハシズム現象』も貧困マジョリテイーの心情的瞬発力に支えられている面が大きい。」と。その他、納得させられる論評が続くのですが割愛します。しかし「中間層が崩壊する社会の到来」とありましたが、まさに国家というものの存亡の危機にあるといえます。

 前回に引き続き堅い話ばかりとなりました。
 やわらかにして、程よい甘さの和菓子を、美味しいお茶と一緒にお召し上がり下さい。いっとき、ふーっと気が休まること請け負います。
間もなくというか、今にも咲き出しそうな蕾を沢山つけた紅梅です。       
「梅一輪 二輪三輪 千万輪」とまでは無理ですが、咲き出しましたらご報告いたします。ところで昨日は各地で「成人式」が行われました。

 お蔭様で早起きしてお赤飯や、内祝の品々のご注文を仕上げましたが、午前中はパニック状態でした。お正月のご年始用商品の売れ行きが今ひとつでしたので大変でしたが,いささかほっとしています。一昨日までは「これは今年の景気はよくないぞ」と感じていたのですが、こと、お身内の、特にわが子のこととなると話が変わるようです。

2012年1月6日金曜日

「かくぞとて 幼なに持たす 屠蘇の杯」中村汀女

「かくぞとて 幼なに持たす 屠蘇の杯」中村汀女
 今年はパスさせていただこうかと思ったのですが、毎年の恒例でもあり、又、かのこ庵の大切なお客様でもあり、このブログにも数回カキコミをさせていただいた、そして、御本殿を新築なさり今年の大護摩祈願をどのようになさるか、気になりましたので孫を連れて元日に「満福寺」様にいってまいりました。なかなかな物でしたが、必ず帰りに客殿にて「お汁粉」が振舞われます。その席に必ず本当に舐める(?)程度のお屠蘇がつくのですが、孫にも無理やり頂戴させました。中村汀女様の句はこの日のために取っておいていたような作品です。
 新年を皆様は如何お過ごしなされましたでしょうか?
 
今年はいつもより休みが少なかったという方が多いようですが、その一方で孫は12月23日から1月9日まで冬休みです。明らかに体重が増えているのがわかります。私が搗いたお餅の食べすぎです。
 それよりも、テレビでの初詣を見ていて感じましたのは、晴れ着をお召しの方が誠に少なく、普段着の参拝者が殆どという光景でした。単に昨年の天災をかんがみてという以上に何か漠然とした、見えてこない明日への不安が、心の奥底に国民の多くの方が抱いている、という現れではと感じました。
 元日の午後2時半頃に関東では結構大きな地震がありました。丁度、大護摩供養が終わり御住職の法話が始まろうとする時でした。勿論忘れてはいけない昨年の事柄であり
ますが、しっかりと思い出させてくれるに十分な揺れ方で有ったといえるでしょう。
 
 しかし閉塞感が極まってきている、と、多くの方が感じていらっしゃると思いますが、日本の国政を担っている方は当然私たちが選んでしまった方たちです。しかし、どうしてこうも小粒な方たちばかりだったのでしょう。「みんな」という言葉を政党の名前に使う神経はどうも許せません。私も、君もすべて「みんな」でくくって欲しくないと思うからです。
 大阪のトップになられている方たち、やろうとしている事の全てに反対ではないけれど、やはりどうしてもポピュリズム的なものを感じてしまいます。
 西欧で起こりつつある、国家の崩壊(そんなことある訳無いじゃん、と、普通には誰もが思いますが)は、かなり現実味を帯びてきました。北朝鮮だってどうなるか判りませんがこれが現在進行形の世界でしょう。
 翻って、やっぱり日本の政治家さんには希望が見い出せません。谷垣さん、選挙になったら勝利する可能性は少し大きくなって来ているかもしれませんが、それでは、そうなった時に消費税は上げないのですね。原発は推進するのですね。そこを明確にしていただかないと、過去の反対ばかりだった政党と何処が違うのか、判断できません。
 本日のカキコミはいささか激烈です。
 私達の年代はもうそんなに永くこの世にはおりません。
 しかし、孫のことや、商売における厳しい現状を体感する一地方の小商人でも黙ってはいられない年の初めです。
 まだまだ書き足りないのですが次回にします。
 血圧が上がりっぱなしになりそうですので。
 如何に精がつくとしても、どぜう鍋は苦手です。と、まだ書いています。
「花龍」さんに入荷したばかりの、蝋梅ですが蕾が沢山ついています。
我が家の前の巴波川に住み着いてしまったカモ達です。両岸と、裏側の流れにいる彼らの数は、少なくても50羽はいると思われます。
のどかに見えて、これが早朝の4時頃に鴨同士での喧嘩があったりします。いやはや、泣き声はどうにも誉めようがないのですが、つまり、ギャーギャーと実に騒々しいというのが真実です。
怒ってばかりのカキコミとなりましたので、反省をこめて
写真をもう一枚。

「招福金箔 草餅」・「道明寺製 さくら餅」
販売を開始しました。詳しくは次回です。