2013年11月24日日曜日

庵主が選んだ「お漬物」です。

 毎年恒例のお漬物が入荷しました。
 庵主が選んだとっておきのお漬物が、大阪の中央市場から直送されてきました。この時期、この漬物群をお待ちのお客様がかなりいらっしゃいます。お電話で「入りましたか」とのお問い合わせが結構ございます。

 今年のお薦めはやはり「聖護院蕪・千枚漬」でしょうか。昨年も好評だったのですが、製造元さんを変えまして、より美味しいと、私が自信を持ってお勧めできる千枚漬が、届きました。つまり味見をしての結果なのです。  
 大変失礼かもしれませんが「千枚漬」というと、京都の例えば「大安」さんなどが有名です。しかし、地元、京都の人がまずお買い求めすることはありません。
 工場の規模を知っているからです。あの規模で、北は北海道にまで直営のお店がある。当然下請けの業者さんに頼らざるを得ません。重ねて失礼ながら、お漬け物はかのこ庵の「芋ようかん」同様、農産物を加工したものです。その日、その年、その場所で少しづつ違いが出てきます。「この材料なら、ここに少し手を加えて・・・」というのが本来ですが、残念ながら、下請け業者さんは、納入先のレシピ以外にその努力を全くとまではいいませんが、そうなりがちです。つまり味に進歩がなくなるのです。それを地元の方はご承知なのです。ですから、いちげんさんともいえる観光客が主なお客様となってしまうのです。

 話が長くなります。実は三十数年前、私は市内の全国的にも知られた漬物会社の研究室も担当しながら、半分は営業として全国を走り廻っておりました。特に名古屋から関西は別格で、ひと月の半分はあの辺りをうろうろしてました。名古屋や大阪の中央市場や、高名な漬物会社の社長たちとは随分お付き合いさせてもらいました。勿論、京都の中央市場や、小さな公設市場まで。
 大阪の中央市場に、漬物とお味噌などを専門に取り扱う会社の、昔でいうなら一番番頭さんと実に意見があってしまいました。 
  
その友人ともいうべき人が、自分で漬物会社を創業してしまいました。私が地元、栃木市で和菓子のお店を開店して間もなくでした。たくさんある全国の漬物の中で、「あそこの品はどうも」とか「あそこはいけるぞ」なんて話し合っていたものです。何しろ研究室も任されておりましたから、美味しさの分析も得意でした。
 結果、和菓子屋でも「甘いものから塩味の品まで扱っても罰は当たらないだろう」との思いでした。本当に信頼のおける漬物会社を知り尽くしてしまったのです。「わてとこも、お菓子だけやのうて、塩気のもんも売ってみよか」となりました。
 庵主おすすめの漬物、かのこ庵が漬物を取り扱う本当の意味をご理解いただけましたでしょうか。(かげでガッテン、ガッテンという声が聞こえ・・・ないか)
 前回、「結論から言うなら『美味いか、不味いか』」こそが問題である」みたいなことを書きました。お客様は正直です。不味いものは売れ残り、処分されます。かのこ庵も同じです。
 勿論お菓子をお褒めいただければとてもうれしいのですが、その庵主が選んだお漬け物も是非、ご評価の程、お願いいたします。
 


 晩秋の景色となりましたが、渋柿ではございませんでした。
 ご近所の子守柿です。 



「はなとゆめ」冲方 丁

 先週、林望先生が私のお店のすぐ近くの県立栃木女子高校さんで「私の源氏物語」として講演をなさいました。誠に残念なことですが、講演会終了後に栃木においでだったとの話を聞かされました。何とも繰り返しになりますが、残念の極みです。
 お話を聞きたかったですねー。前夜はお一人で栃木のホテルサンルートに宿泊なさったそうでして、何とも勿体ないお話です。
 少しは、先生の業績や、出版物をご覧になった方が何人さんかはおられたはずです。事前に講演のアポをお取りの際、先生のご予定をお聞きすることくらいの配慮がなかったのでしょうか。
 夕食は、お一人でおとりになったそうです。せめて、若干名での会食形式には…。
 そう思うと益々、正直、いささか怒っております。
 先生のブログには、女子高を訪れる前に、多分タクシー利用にて、栃木市を少し走り廻ったことが書いてあります。ああ、私なら、先生を栃木の歌枕についてご紹介しつつ、ご感想のひとつもお聞きできたのになー。藤原実方に関しても、どんなイメージをお持ちかお聞きしたかったなー。
 ともかく残念の一言です。ま、私が認知されていないというだけの話になりますが。
 林望様の「謹訳 源氏物語」は、本の装丁もいいですねー。
 どのページも、開くとパタンときれいに開く糸とじ製本仕上げでして、この拵えは読みやすく、又、中座するときや、ベッドの中では随分と便利でした。と、ここまで書いてきて気づきました。林様の作品中にも確か「清少納言」に関する著書があったはずであることを。
 調べました。「リンボー先生のうふふ枕草子」という著書です。これも至急読みたくなるタイトルですねえ。中身の評価は後ほど。


 相変わらず前振りが長すぎますね。
 冲方 丁様の「はなとゆめ」。平安時代物にご興味がございましたら、いやあまり関心がなかった方にも、お薦めの一冊と申しておきます。半分以上は「枕草子」を現代語訳してくれているような内容ですが、実方との熱愛状態であったときも出てまいります。
 冲方流「清少納言論」というべきでしょう。
 瀬戸内寂聴様の「月の輪草紙」もございました。どちらも中宮定子の美貌とその秀でた聡明さを描く中で、清少納言が、どう中宮定子の元に出仕し、可愛がられ、重んじられるようになったかがよくわかります。自分の容姿に自信が持てず、それでいて結構、当時の貴人たちから求愛を受ける清少納言。また同様に、己の歌詠や漢籍等への自信も持てず、ついには中宮定子に「和歌を詠むことは自信がないので、今後一切詠みません」と宣言してしまう清少納言。可愛いですね。
 しかし「癖論 紫式部」として以前書き込みしましたが、どうしてあれほどまでにも紫式部は彼女を嫌ったのでしょうか。なぜか不思議に話がそこに戻ってしまいそうになります。特に本書を読んだ後には。清少納言が主人公だからとしても。

 どちらにしても、「リンボー先生のうふふ枕草子」を読了してから、この続きを書いていくことになりそうです。というか、いつになっても持論が展開できず、結果として実方論までまだまだ時間がかかりそうですね。
 
 

「元祖いちご大福『苺の娘』」販売開始しました。

 どうにも、「貧乏暇なし」状態が続いております。
 私個人の事に起因することゆえ、どうにもならないのですが、いささか、憂鬱な日々を送っています。書かねばならないことも多いのですがまさに滞っております。例えば私事ながら、我が家のTVがいけなくなり、交換したまではよかったのですが、どうにもダビングができなかったり、録画することさえ思うに任せず、余分な時間ばかりかかっています。
 何故か、そういう歳回りなのか、ここには書けない余分なこともありました。そしてこの時期、恒例の喪中挨拶の数の多さです。
 何十年とお逢いしていない方とも年賀状はやり取りしてきました。今年は数枚、少なくなりそうです。

 そうです。もう「苺大福」の季節なのです。
 ジュウシーな、酸味も程よい苺が入荷し始めました。
 しかし、ある方から、少しは他店にならって、苺を見せた、つまり切り口をつけてそこに苺をお見せする形が流行っているから、と言われました。冗談じゃないのです。私が作り始めてまもなく30年になる「元祖苺大福」なのです。
 
 最近は京阪神方面に出かけなくなりましたが、以前は毎年出かけていました。しかし、己の勉強不足を弁解しているようですが、今は、こんなPCひとつで日本国内に限りませんが、和菓子の世界を渉猟することが可能になりました。さらに言えば「京菓子」なんてもてはやされてますが、私の眼には単にパッケージや、デザインでの独創性(あまりこれも感じなくなりましたが)だけではないかな、という感じがしているのです。

そうです。食は日本の大切な文化です。
 しかしあまりにもご承知の如く、いわゆる高名なお店まで、偽装、偽装の連日の報道です。いわゆる熟練の料理長や職人が、知らぬわけのない偽装を黙認してきていたのです。
 ただしこの問題は、表示の問題であって、ちゃんと表示すれば済むだけの事なのですが。
 お客様から「京都に行くと、似たような和三盆のお菓子がたくさんありますね」といわれます。例えば四国でしか生産されない和三盆を、自社ブランドとして販売することはいくらでも可能です。法令に何ら抵触しません。
 「販売者」として固有記号を所轄の役所に届け出すればOKなのです。そして、あたかも自社内で製造しているかの如き、表示が通用するのです。
 正直、かのこ庵も仕入れ商品が沢山ございます。一部、私が作ったかのごとき商品もございます。お許しください。
 全て、店内で販売している商品が、かのこ庵オリジナルだとは言い切れないのが実情です。
 作れる範囲の商品だけを販売することに絞るか、どうか。
 しかし、お客様の「見ているだけでも楽しいわ」というお声も無視できません。今日の店内を先程見回しましたら、大阪や、四国からのクリスマスやお正月の商材がもうすでに店内を賑わしております。これが結構可愛いのです、そしてお孫さんにと、ついでにお買い求めのお客様がかなりおります。
 
 結論から言うなら、「美味いか、不味いか」だけなんです。その価格に見合った拵えと、納得いく味なら、偽装があったとしても、勿論法令違反まではいけませんが、納得しなければならないんでしょう。と、思います。所詮、プロでも見分けの付かないものもございます。


 なぜ京阪神の菓子店巡りをしなくなったか。
 結局、どこかで売れている商品のパクリが目につき過ぎするのです。本物がどこにあるか、もはやだれにも分からない時代なのかもしれません。

 かのこ庵の「苺大福」は、創業以来、価格も、製法も、勿論、お味も何一つ変えておりませんことだけはご承知下さい。でも、消費税だけはどうにもなりません。五月のゴールデンウイークまでは製造する予定ですが、四月には税込み価格の変更止む無しとなります。他の原材料も値上がりが続いております。大きい声を出して言いたいですね。今現在の景気状況はまさに「零細潰し」だと。
 

 クリスマスとお正月用の仕入れ商品の一部ですが、ご紹介しておきます。おそらく、これ等の可愛い商品は県内の量販店さんや、お菓子専門店さんでもあまり、ご覧になれない商品でございます。
 本当に見ているだけでも心が和みますよ。
 

2013年11月16日土曜日

「蛇行する月」桜木柴乃

 「邦楽演奏会とお茶会」の疲れが出てまいりました。
 一昨日の夜、閉店後にお店の照明が一個切れていることに気づきまして、脚立に乗って交換が終わったところまではいつもの私だったのです。しかし、降りるときに足を踏み外しました。
 結果、打撲で済んだのが幸いでしたが、それでも昨日からあちこち痛みが出てきてます。相変わらずアホなオッチャンやなあ、と滅入っております。昔やったらそんなことありえへんはずでっせ。
 ボヤキの書き出しです。
 

 ケーブルテレビの取材もありましたが、昨晩のCC9のニュースの中で取り上げられておりました。終りのところで、インタビューに訳の分からないコメントをしているのが私、アホなオッチャンです。
 こうしてみると、年齢を実感させられます。でも、仕掛人としては最後まで勤め上げねばなりません。当然、ですね。
 沢山の方や、各種団体の方、そして何より会場をご提供くださった「おおひら歴史民俗資料館」のスタッフの方にこの場にて厚く御礼申し上げます。今回のイベントでは、また新たな知己を得ることが出来ました。これも一つの効用かと思います。
 何はともあれ詰めかけてくださいましたお客様に改めて御礼申し上げます。

 合間を縫って何冊か読了した本がございます。直木賞作家の受賞後の第一作「「蛇行する月」桜木柴乃さんです。受賞後の第一作は、肩の荷が下りたかのごとく、結構気楽な雰囲気の作品が多いのですが、いかがでしたでしょうか。楽しめることは保証いたします。そんなに分厚い本ではありませんので、内容は書きませんがお薦めしておきます。しかし、実は書き込み途中でそのままになった投稿が一個ございます。連城三紀彦様がご逝去なさいました。桜木柴乃さんのこの本を読んでいる途中でした。連城様のご本も少なからず(全てとは言いませんが)読んでおりました。
 私より二歳もお若い方でしたが、病に勝てませんでした。それ故に寡作な方でしたが・・・。残念の一言です。
 そこで柴乃さん読了のあと、連城三紀彦様の「恋文」を続けて読みました。直木賞受賞作でございます。「哀切な抒情の世界に展開するネオロマンの作家」として以後、注目の人でした。

 そこで、両作には共通するものと、時代でしょうか、違いが感じられるものがございました。共に、男女間の事を中心に話が流れていくのですが、連城様には激しいというより、抑えた感情表現のシーンが続きます。それが又、重層音となって引き込まれていくわけですが、最近の作家さんとの違いがそのあたりにあると思います。
 勿論、柴乃様の作品にも、その表現に素敵な個所があることも事実です。本作品の最後の最後をお読みください。
  「夜の底で輝いている色とりどりの電飾がぼやけた。
    視界に、図書室の窓から眺めていた夏の湿原が
      広がってゆく。
      どこまでも緑だ。
   湿原を一本の黒い皮が蛇行している。
   うねりながら岸辺の景色を海へと運んでいる。
       曲がりながら、ひたむきに河口へ向かう。
   みんな、海へと向かう。  
   川は明日へと向かって流れている

 どうも連城様の抒情性に近いものを感じます。「過ぎ去った思い出に苦笑いしつつ、なお人は誰かを愛さずにはいられない・・・。」

 実は 、このところ、思い出せば30年以上前によく聞いていた「水越恵子」にはまっています。ユーチューブで、中島みゆきの曲がかなりの数で実写版が見られます。主なところを見終わった後で、唐突に水越恵子さんを思い出し、クリックすると出てくるのですねー。実は、レンタルショップなどに出かけたときは(滅多にゆきませんが)、CDの一枚もないかなあ、なんて思って目は彷徨ってはいたのです。あるわけないですね、こんな地方のショップには。それよりも、貴方、貴女はご存知ですか。私の年代に近い方なら「Too far away」とか「ほほにキスして」なんて一度はお聞きになったかもしれません。結果、・・zonから買ってしまいました。
 少し長くなりますが、「めぐり逢いすれちがい」という曲が好きでした。歌詞に惚れたのです。
 〚愛し方が下手ですね 誘い方も無茶ですね
  女の心こわれもの
  あなた知らないのですか
  今までの誰よりも 
  あなたとても若いから
  私の心の歴史 気付いて(築いて?)ほしくない
   (中略)
   男はお酒でごまかし 女は泣くより他に
  自分のだまし方知らず
  街をさまよい歩いて
   はずした指輪のあとの
   ぬくもり冷えないうちに
  声をかけてくれた人 あなたは若い人
  ふられふられては待ちぼうけ
  捨てて捨てられて泥まみれ
  きれいごとだけの恋愛を
  あなた信じますか
  めぐり逢いすれ違い 人生そんなものよ〛

  今回の書き込みは随分と長くなりました。
 渡辺淳一様ではありませんが、「所詮、この世は男と女」。
  ボケオッチャンの色ボケも少し進行しておりますようで・・・。
 私の窓口は広すぎますね。

  ついでといっては何ですが、冲方丁(うぶかた とう)の「はなとゆめ」が、本日手元に届きました。随分と清少納言に関しては承知はしていたつもりですが、新たな清少納言像が出てまいりますことを期待して読み始めます。従って私めの「清少納言論」は今しばらくお待ちください(誰も待ってないやね)。

   
  
 
 
 今朝、栃木県特別支援学校様のバザーがございまして、芋ようかん他おまんじゅうを含めて700個程、納品してきました。教室の一部屋をかのこ庵のコーナーとして販売してくださいます。
毎年恒例なのですが、午前中に完売というありがたいお得意様です。

2013年11月11日月曜日

感動の「邦楽演奏会とお茶会」となりました。

 私の方からこんな書き出しはあり得ないのですが、主催者の事務局長として今回のイベントの全てを取り仕切りましたそして演奏会の進行役も務めました。結果、私自身が感動ものと言える演奏会が無事に終了いたしました。
 お天気が心配されましたが、雨もたまにチラチラ、風も無く、いささか寒さがきつかった程度にてすみました。少しだけですが色づき始めた紅葉が見える中での、最高のシチュエーションでのイベントとなりました。お客様から「演奏を聴いていて鼻の奥がきな臭くなりました」とか、「邦楽をこんな目の前で聞くことができ最高でした」とか「お茶席の啜り茶も楽しかったけど、あのお菓子は頑張りましたね」と、お褒めのお言葉をたくさん頂戴いたしました。
 張り合いのあった、やりがいのあったイベントでございました。

 もう少し書き込まねばいけないのですが、多少の疲れと残務整理が残っております。一先ずイベントが終了いたしました。成功であったということを感謝を込めてまずはご報告申し上げます。
 数日中に書き込みを続けます。今回は簡単ですが、お礼のための書き込みでございました。

2013年11月1日金曜日

「邦楽演奏会とお茶会」チケット完売です。

「とちぎ朝日」11月1日号より
 誠にありがとうございました。お陰さまで、「邦楽演奏会とお茶会」のチケットは終売となりました。実は先月20日頃には定数に達しておりました。新聞社の取材、記事掲載が遅れましたので、資料館の館長と相談し、一回の最大人員を20名ほど増やすことにしました。ステージに一番近い、和室の畳の上に座布団を用意し客席数を増やしました。
 それでも、本日完売でございます。重ねて御礼申し上げるとともに、ご納得のいただける一日となりますよう、あい務めさせていただくつもりです。
下野新聞10月31日号より
 そのための表示板や、案内板作り、茶席菓子の準備に忙殺されておりますが、概ね出来上がりました。ただ、茶席菓子がいまひとつ納得がいかず、今になっても試作が終了しておりません。
 その日のためだけの創作菓子です。イメージ通りに仕上がらず布団に入っても思案しています。困ったオッチャンです。
 ともかく、大きなホールを使用しての演奏会ではなく、目の前で生でお聞きしようという、さらにその邦楽というシチュエーションにぴったりの趣ある会場での演奏会でございます。
 誠に心苦しいのですが、本日だけでもかなりのお問い合わせをいただいております。しかし、お断りのために受話器に向かって、頭を垂れております。
 ご来場いただく皆様のための案内板も全て手作りで仕上げました。
 よかった、という結果報告をご期待ください。


 
 先週の(土~日)は、栃木市の文化会館展示室等を利用した栃木市茶華道協会様の「第三十五回 いけばな展・茶会」が開かれました。呈茶席用には、かのこ庵の「紅葉の焼印をつけた薯預まんじゅう」が供されました。土曜日は台風の影響で準備数を減らしたのですが、日曜日は好天に恵まれました。お陰さまで、お作りしては届けるということを4回も行いまして、結果、昨年の数量を上回っての茶会となりました。
 このブログ上だから書きますが、かのこ庵の薯預まんじゅうは他の商品も含めてすべて手作業です。ただし、この薯預まんじゅうはそんな商品の中でも体力が要求されます。生地を捏ね上げるのがひと仕事なのです。100~200個でしたらともかく、毎年、半端ではない数を納入させていただいております。

大変な混み具合でした。
 さて、私の体力がどこまで保
つか、心配が徐々に大きくなってきております。それでも「かのこ庵の薯預まんじゅうは他とは違うし、どちら様にお出ししてもお褒めいただくのですから・・・」とおっしゃられては・・・。です。 



 話は変わります。又しても、という感のする「食品の偽装問題」ですが、情けないですね、の一言です。
今回の華展では
小品ですが感性がわかります。
 少し会社の規模が大きくなると、現場の事にトップが常に関与したり、口出ししたり、ましてや手を出したりはしないでしょう。料理の味付けや材料吟味は、調理場なり作業場なりの責任者が仕入れも含めて担当しているはずです。その担当者が素人であるはずもなく、特に今回判明したレストラン等は結構その道ではかなりの年数を経た、プロのシエフさんが取り仕切っているはずです。「丸い柏餅」ではないですが、どうにも職人としての矜持なんてものは死語になりつつあるのでしょうか。
 大きいことはよいことばかりではない。経営者は目が届かない。職人は矜持がない。「騙すつもりはなかった」とは全て言い訳でしかありません。素人が調理長ではないはずです。
 しかし真面目にやっているから、私はいつまでも貧乏なんですかねー。